オタン・トゥラル(その他表記)Ottan Thullal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オタン・トゥラル」の意味・わかりやすい解説

オタン・トゥラル
Ottan Thullal

南インド,ケララ州の踊りとマイムによる舞踊劇祭礼の際,1人の演者と歌手,太鼓打ち,シンバル奏者によって演じられる。演劇の神ガネーシャ学問の神サラスバティー賛歌に始り,演者が歌をうたうこともある。カターカリと同様,物語は『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』,さらに古来の神話からの挿話題材としている。顔は隈取 (くまどり) をし,衣装ははなやかである。からだの動きはカターカリのように様式化されていないが,力強いステップ,回転が多い。寺院の中庭上演されるといわれるが,回数が非常に限られており,実際に見るのはむずかしい。カラマンダラム舞踊学校で訓練と上演を見ることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む