オット・ロバートフリッシュ(その他表記)Otto Robert Frisch

20世紀西洋人名事典 の解説

オット・ロバート フリッシュ
Otto Robert Frisch


1904.10.1 - 1979.9.22
英国物理学者
元・ケンブリッジ大学教授。
ウィーン生まれ。
1926年に博士号を取得し、ベルリンの国立理工学研究所の光学部門に入ったが、’33年にユダヤ人である事からデンマークボーアの元へ移った。伯母の物理学者マイトナーと核の「分裂」と言う用語を確定し、また、中性子照射下でのウラニウム原子核の分裂を記述した。’43年にイギリスの市民権を獲得し、後にアメリカのロス・アラモス原子核研究基地へ派遣され、原子爆弾製造につながるドラゴン実験プロジェクトをリードした。’47年にはケンブリッジ大学教授となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む