オットーミュラー(その他表記)Otto Müller

20世紀西洋人名事典 「オットーミュラー」の解説

オットー ミュラー
Otto Müller


1874.10.16 - 1930.9.24
ドイツ画家,版画家。
シュレージエンのリーバウ生まれ。
ドイツの画家で、版画家でもある。1910年「ブリュッケ(橋派)」のグループ参加。’19年よりブレスラウ美術学校教壇にも立った。おもにその作品は、ジプシーの生活や痩せすぎの少女裸体テーマにしたものが多数あった。「林の中の裸婦立像」(’15年)などの代表作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む