おでこ(読み)オデコ

デジタル大辞泉 「おでこ」の意味・読み・例文・類語

お‐でこ

ひたいが普通以上に出ていること。また、その人。
俗に、額のこと。「おでこをぶつける」
釣りで、獲物が全然ないこと。ぼうず。
[類語]眉間

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「おでこ」の意味・読み・例文・類語

お‐でこ

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. ひたいが普通以上に出ていること。また、その人。
    1. [初出の実例]「お陰で額のお出子(デコ)がへこんだらう」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)二)
  3. 「ひたい(額)」の俗語
    1. [初出の実例]「勝子はすこし肥り過ぎて、いやに隆額(オデコ)のところなぞが光って」(出典:春(1908)〈島崎藤村三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む