おとよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「おとよ」の解説

おとよ

1840-1914 江戸後期-大正時代女性
天保(てんぽう)11年生まれ。江戸向島長命寺境内の桜餅屋2代山本金五郎の娘。美貌(びぼう)で浮世絵にもかかれ,江戸中の評判となる。安政3年ごろ老中阿部正弘に見そめられ側室となるが,翌年正弘が若死にしたため口さがない江戸っ子の噂をよんだ。明治12年ごろ実家にもどった。大正3年9月19日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む