オトー(その他表記)Marcus Salvius Otho

改訂新版 世界大百科事典 「オトー」の意味・わかりやすい解説

オトー
Marcus Salvius Otho
生没年:32-69

ネロ帝後のいわゆる〈四帝乱立の年(69年)〉のローマ皇帝の一人。在位69年1~4月。ネロの友人であったが,妻ポッパエア・サビナをネロに奪われた後,ルシタニア総督に転出させられた。68年ガルバがネロに対し反乱を起こすとこれに同調したが,翌年ガルバが軍隊支持を失うと彼を倒して皇帝就任。しかしゲルマニア諸軍団の支持を得たウィテリウス対立,ポー河畔のベドリアクムで大敗を喫し,自殺した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オトー」の意味・わかりやすい解説

オトー
Otho, Marcus Salvius

[生]32
[没]69.4.16. クレモナ近郊
ローマ皇帝 (在位 69) 。ネロ帝の側近であったが,妻ポッパエア・サビナをネロに譲り,ヒスパニアのルシタニア総督に任命された。 68年ネロに対する S.ガルバの反乱にくみし,ガルバが即位したのち,彼を倒して即位した。しかしクレモナの戦いウィテリウスに敗れて自殺。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む