オネディ(その他表記)O'Neddy, Philothée

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オネディ」の意味・わかりやすい解説

オネディ
O'Neddy, Philothée

[生]1811
[没]1875
フランスの詩人劇作家。本名 Théophile Dondey。「小ロマン派」の一人。エルナニ事件に身を投じ,T.ゴーチエらの「青年フランス派」の一員となる。 1832年以後,生涯大蔵省官吏として過した。処女詩集『火と炎』 Feu et Flamme (1833) はほとんど認められず,いくつかの新聞小説のほかはすべて死後出版。『生死の幻想』 Visions d'un mort-vivant,戯曲『ミランダ』 Miranda (ともに 77) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む