オフリッド(その他表記)Ohrid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オフリッド」の意味・わかりやすい解説

オフリッド
Ohrid

北マケドニア南西部,アルバニアとの国境にあるオフリッド湖北東岸の町。古くはギリシアローマ中世にはブルガリアの勢力下にあって,スラブ人の文化・宗教都市として繁栄した。9世紀半ばブルガリア帝国の皇帝ボリス1世ミハイルキリスト教の保護を打ち出してからは,聖堂修道院が相次いで建てられた。11世紀建立の聖ソフィア聖堂,13世紀建立の聖クレメント聖堂をはじめ,その数 300に上り,イコンフレスコ画などのビザンチン美術宝庫といわれる。14世紀末オスマン帝国に制圧され,聖堂の多くがモスクに変えられたが,1912年にその支配が終わると,修復作業が始められた。歴史的な町並みとオフリッド湖を含む自然景観は 1979年世界遺産の文化・自然複合遺産に登録された。人口 3万9250(2014推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む