オラデヤ(英語表記)Oradea

改訂新版 世界大百科事典 「オラデヤ」の意味・わかりやすい解説

オラデヤ
Oradea

ルーマニア北西部,ハンガリーとの国境近辺に展開するルーマニア西部平原の北部を流れるクリシュ・レペデ川沿いにある。ビホル県の県都。ハンガリー語ではナジバラド。人口20万6463(2005)。標高185m,年平均気温10.5℃,平均年降水量623mm。鉄道や航空の要地で商工業が発達する。工作機械,アルミ精錬,医薬品,繊維,皮革,食品,家具などの工業がある。周辺のクリシュ地方は農業地帯で,穀物ブドウが栽培される。また教育や文化活動が盛んで,高等師範学校,国立劇場,人形劇場,交響楽団などがある。ハンガリー人も多数居住する。郊外にはバイレフェリクス,バイレ・ウヌ・マイなどの保養地がある。石器時代の遺跡や12世紀のオラデヤ要塞がある。タタールの破壊などをこうむるが,13世紀以後,クリシュ地方の政治・経済・文化の中心地として発展した。代表的な建築物としては18世紀のカトリック教会バロック様式のクリシュ地方博物館がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「オラデヤ」の意味・わかりやすい解説

オラデヤ

ルーマニア北西部,ハンガリーとの国境に近い商業都市。ハンガリー名はナジバーラド。クリシュ・レペデ川沿いにあり,鉄道・航空交通の要地。農畜産物取引の中心地であり,工作機械・アルミナ製造・化学・繊維・食品工業も行われる。教育大学,法律専門学校がある。起源は古代ローマ人の集落で,第1次大戦後ルーマニア領となったが,第2次大戦中はハンガリー領であった。住民半ばはマジャール系。郊外に温泉がある。19万6000人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオラデヤの言及

【ビホル】より

…11世紀初めこの地方を征服したハンガリーのイシュトバーン1世はビハル教区を設置した。それ以後ハンガリー南部とトランシルバニアおよびバナト地方を結ぶ交通の要地として発展し,オラデヤ(現,ビホル県の県都)をはじめいくつかの都市や市場町が現れた。とくにオラデヤは東西貿易の中継地として発展した。…

※「オラデヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android