おらんだ万歳(読み)おらんだまんざい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「おらんだ万歳」の意味・わかりやすい解説

おらんだ万歳
おらんだまんざい

長崎市の秋祭「おくんち」に演じられる芸能の一つ。文化・文政(1804~30)のころ、古くからある二上りの地歌三絃(さんげん)曲『万歳』の合奏用に、大坂市浦検校(いちうらけんぎょう)がオランダ渡りのオルゴールにヒントを得て作調した、変則的調弦箏曲(そうきょく)『阿蘭陀(オランダ)万歳』が原曲である。下って1933年(昭和8)に町田佳聲(かしょう)がこれを改補し、2世花柳寿輔(はなやぎじゅすけ)の花柳舞踊研究会で和洋合奏曲として振り付け、上演された。さらに翌34年の長崎市主催の国際産業観光博覧会の際に、花柳寿太郎の補作で芸妓(げいぎ)たちが踊って、長崎くんちの名物の一つとなった。シルクハットにオランダ服、手に唐扇子の者と、鼓を持ったピエロが明清楽(みんしんがく)で踊る。

[西角井正大]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android