町田佳聲(読み)まちだかしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「町田佳聲」の意味・わかりやすい解説

町田佳聲
まちだかしょう
(1888―1981)

近世邦楽日本民謡研究家、作曲家。群馬県伊勢崎(いせさき)生まれ。本名嘉章(よしあき)。「かしょう」と通称され、佳聲の字は1962年(昭和37)ごろから使用。1907年(明治40)東京美術学校図案科に入学したが、病に伏した間に趣味の三味線に没頭し、その五線譜化を独習。13年(大正2)同校卒業後は、新聞の芸能記者のかたわら古典邦楽を研究。25年東京放送局(現NHK)創設以来邦楽番組を担当、34年(昭和9)退職後は柳田国男(やなぎたくにお)の指導を受けて、日本民謡の現地採録と五線譜化に従事、その成果を『日本民謡大観』全九冊(1944~80・日本放送出版協会)にまとめた。作曲面では宮城道雄らの新日本音楽の中心人物の1人として活躍したほか、北原白秋(はくしゅう)の依頼で作曲した新民謡、とくに『チャッキリ節』(1927)が広く知られる。第2回放送文化賞(1951)など受賞多数。

竹内 勉]

『町田嘉章・浅野健二編『日本民謡集』(岩波文庫)』『町田嘉章・浅野健二編『わらべうた――日本の伝承童謡』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「町田佳聲」の意味・わかりやすい解説

町田佳聲
まちだかしょう

[生]1888.6.8. 群馬
[没]1981.9.19. 東京
日本音楽学者,邦楽評論家。本名嘉章 (よしあき) 。東京美術学校図案科に入学したが,眼病のため三味線の研究に専心,1913年同校卒業後,『時事新報』の芸能・邦楽担当記者となり,町田博三の筆名で執筆。 20年古曲保存会を設立,邦楽レコードを制作。 25年東京中央放送局に入り邦楽番組を担当。伶明音楽会を組織して五線譜による邦楽演奏家を養成。放送局退職後,民謡の採集着手,かたわら『日本民謡大観』の編集に従事。東京芸術大学音楽学部講師,東洋音楽学会2代目会長などもつとめた。 NHK放送文化賞,紫綬褒章など受章主著『ラジオ邦楽の鑑賞』など。作曲では,創作民謡『チャッキリ節』が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android