オランダ渡り(読み)オランダワタリ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「オランダ渡り」の意味・読み・例文・類語

オランダ‐わたり【オランダ渡】

  1. 〘 名詞 〙
  2. オランダ船によって日本に渡来したもの。舶来品
    1. [初出の実例]「紅毛渡(オランダワタ)りの眼鏡通行(とほり)を充(あて)にしてめづらしく」(出典洒落本・風俗問答(1776))
  3. ( 「オランダ」はオランダ人の意 ) 江戸時代、長崎にあったオランダ商館の商館長(カピタン)が年に一回、のちには四年に一回、将軍に挨拶するために江戸にのぼること。オランダくだり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む