おりはやす

精選版 日本国語大辞典 「おりはやす」の意味・読み・例文・類語

おり‐はや・すをり‥

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 「はやす」は「栄やす」で、良いものにする、効果あらしめるの意から、植物などを折って料理するの意か。一説に、植物を折って植え立てて植物霊を分け、翌年豊作を祈る(予祝する)意という。
    1. [初出の実例]「上毛野(かみつけの)佐野茎立(くくたち)乎里波夜志(ヲリハヤシ)(あれ)は待たむゑ今年来(こ)ずとも」(出典万葉集(8C後)一四・三四〇六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む