オリヴィエメシアン(その他表記)Olivier Messiaen

20世紀西洋人名事典 「オリヴィエメシアン」の解説

オリヴィエ メシアン
Olivier Messiaen


1908.12.10 - 1992.4.28
フランス作曲家,オルガン奏者。
パリ音楽院教授。
アビニョン生まれ。
8歳で作曲を始め、11歳でパリ音楽院入学。1931年よりパリのサン・トリニテ教会のオルガン奏者となり、以後オルガニストを務めながら優れた作品を残す。’36年「若きフランス」を結成、’20年以後の新古典主義に反発し、ロマン主義美学の復興を目指す。’42年来パリ音楽院教授を務め、音楽美学、音楽哲学、作曲を教える。欧米や日本の新世代の作曲家に影響を与え、’85年京都賞を贈られる。著作に「わが音楽語法」(’44年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「オリヴィエメシアン」の解説

オリヴィエ メシアン

生年月日:1908年12月10日
フランスの作曲家
1992年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む