オンプレミス(読み)おんぷれみす(その他表記)on-premises

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オンプレミス」の意味・わかりやすい解説

オンプレミス
おんぷれみす
on-premises

情報システムを企業や組織が自社内または自社で準備した設備内に設置し、自己責任において運用すること。かつては情報システムの運用は自社で行うことが当然であったため特別な呼称はなかったが、クラウドサービスを導入する企業や組織が増えたのに相対してこの呼称が生まれた。

 クラウドサービスは、初期コストや固定的な運用コストの面で有利な一方で、セキュリティの高さや安定性においてはオンプレミスに一日の長がある。金融分野や高度な機密を取り扱う企業など、かならずしもクラウドサービスが適切ではない業種業務も存在する。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android