お亀の方(読み)おかめのかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お亀の方」の解説

お亀の方 おかめのかた

1573-1642 織豊-江戸時代前期,徳川家康側室
天正(てんしょう)元年生まれ。石清水(いわしみず)八幡宮の祠官志水宗清の養女。竹腰正時に嫁し,夫の死後家康の寵愛(ちょうあい)をうけて仙千代と尾張(おわり)徳川家の祖義直を生む。家康没後,尼となり相応院と称した。寛永19年閏(うるう)9月16日死去。70歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む