お以登の方(読み)おいとのかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お以登の方」の解説

お以登の方 おいとのかた

?-1850 江戸時代後期,徳川家斉(いえなり)の側室
文化10年本丸御次として大奥にはいり,のち中臈(ちゅうろう)。3男2女を生んだ。信仰心があつく法蓮寺の日詮(にっせん)に帰依(きえ)した。嘉永(かえい)3年3月13日死去。法名は本輪院。名はお似登ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android