お幸の方(読み)おこうのかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お幸の方」の解説

お幸の方 おこうのかた

?-1748 江戸時代中期,徳川家重側室
享保(きょうほう)16年家重にとつぐ比宮(なみのみや)(証明(しょうみょう)院)にしたがって江戸にいき,20年上臈(じょうろう)。家重の寵愛(ちょうあい)をうけ,元文2年家治(いえはる)を生む。延享5年2月26日死去。没後従二位をおくられた。京都出身。法号は至心院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android