お辞儀ハンコ(読み)おじぎはんこ

知恵蔵mini 「お辞儀ハンコ」の解説

お辞儀ハンコ

日本の金融業界など一部で慣行されているビジネスマナーの一つ。「お辞儀押し」とも呼ばれる。複数人の承認が必要な稟議書などの書類に押印する際、左端上司の印にお辞儀をするように、部下が左斜めに傾けて印鑑を押すことを指す。必要性に疑問を感じる慣習としてテレビ雑誌などで度々取り上げられ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)でも話題になっている。

(2019-2-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む