お辞儀ハンコ(読み)おじぎはんこ

知恵蔵mini 「お辞儀ハンコ」の解説

お辞儀ハンコ

日本の金融業界など一部で慣行されているビジネスマナーの一つ。「お辞儀押し」とも呼ばれる。複数人の承認が必要な稟議書などの書類に押印する際、左端上司の印にお辞儀をするように、部下が左斜めに傾けて印鑑を押すことを指す。必要性に疑問を感じる慣習としてテレビ雑誌などで度々取り上げられ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)でも話題になっている。

(2019-2-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む