カウラ事件

共同通信ニュース用語解説 「カウラ事件」の解説

カウラ事件

太平洋戦争中の1944年8月5日、オーストラリア首都北方の町カウラにあった捕虜収容所で拘束されていた日本兵計1104人のうち500人以上が、野球バット食器フォークナイフ看守を威嚇するなどして集団脱走を図った。銃撃されたり、自ら命を絶ったりして231人が死亡した。逃げた他の兵士は投降するなどして事件は数日後に鎮圧された。オーストラリア兵4人も亡くなった。(カウラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android