カシュガル界約(読み)かしゅがるかいやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カシュガル界約」の意味・わかりやすい解説

カシュガル界約
かしゅがるかいやく

清(しん)朝とロシア帝国との間で1882年に結ばれたカシュガル東北界約と、84年に結ばれた同西北界約をさし、両国中央アジア国境を画定した条約。1727年のキャフタ条約、1860年の北京(ペキン)条約、64年のタルバガタイ界約、81年のイリ条約で画定された両国の中央アジア国境線の南部を完成させるため、現地で画定された。東北界約はナリン川の源からベデリ山まで、西北界約はベデリ山から南西方、ウズベル山までの両国国境を画定して界標を立て、地図を付した。これによって、イシク・クリ湖とカシュガル西辺を含めて、ロシア帝国はやや東方へ領域を拡大し、これが中国と旧ソ連との国境線の一部となった。

[佐口 透]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カシュガル界約」の意味・わかりやすい解説

カシュガル(喀什噶爾)界約
カシュガルかいやく
Kashgar Jie-yue; Kashgar Chieh-yüeh

ロシアと中国清朝間の中央アジアの国境画定条約。 1882年 (清,光緒8年) および 84年にカシュガルで締結された。 19世紀に中央アジアに進出したロシアは,それまでの国境を南西方に延長しようとして,タルバガタイ (塔爾巴哈台) 条約を結び,コーカンド辺界までのロシア,清朝間の国境を定めた。しかしロシアによるイリ地方の占領の結果,81年イリ (伊犂) 条約が締結され,のちイリ条約に基づいてカシュガル界約が結ばれ,新たな国境が画定された。この国境は前の国境に比して清に不利となったが,現在も国境の一部をなしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android