キャフタ条約(読み)キャフタジョウヤク

デジタル大辞泉 「キャフタ条約」の意味・読み・例文・類語

キャフタ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【キャフタ条約】

1727年、キャフタロシアの間で締結された条約モンゴルシベリア国境線の画定交易場設置などを内容とした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キャフタ条約」の意味・読み・例文・類語

キャフタ‐じょうやく‥デウヤク【キャフタ条約】

  1. 一七二七年ロシアと中国清朝との間に結ばれた条約。キャフタを経てタンヌウリャンハイ西北とシャビンダバガに至る国境線の画定、通商貿易などについて締結。一九世紀半ばまで露清関係を規定した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「キャフタ条約」の意味・わかりやすい解説

キャフタ条約 (キャフタじょうやく)

1727年(雍正5)露清間で結ばれた条約で,1860年(咸豊10)の北京条約に至るまで両国間関係の基本を規定した。キャフタ(恰克図)はこの条約により建設された町で,清朝側のアルタン・ブラク(買売城)と新国境をはさんだ位置にある。ロシアの東シベリア進出とともに,露清間には紛争が発生したが,1689年(康熙28)のネルチンスク条約で,アルグン川を国境とすることが決まり,公式交易も始まった。しかしモンゴル地区の国境は未画定であり,また交易も中断しがちであった。そこでロシアは1725年代表を送り清朝と交渉させ,キャフタ条約を締結した(批准は1728)。条約は全11条,満州文・露文・ラテン文よりなり,モンゴル地区(アバガイト~シャビナダバガ)の国境画定,逃亡者の処分,北京および国境での通商規定,北京におけるロシア正教会寺院・語学研修生の設置,使節・文書の交換規定等を定めた。この条約の特質は,国際法上の互恵平等の原則にもとづきながら,清朝の朝貢制度とも矛盾しないよう配慮がなされている点であり,締結により露清関係は19世紀中ごろまで安定を迎えることとなる。交易場として建設されたアルタン・ブラクにおける両国の貿易は,この安定のなかでロシア側の毛皮ラシャと清の綿布絹布,茶などが輸出入されたのである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キャフタ条約」の意味・わかりやすい解説

キャフタ条約
きゃふたじょうやく

1727年に清(しん)とロシアが、ロシア、モンゴル国境にあるキャフタКяхта/Kyahtaで結んだ条約。ネルチンスク条約後、盛んになってきたロシアの北京(ペキン)貿易をめぐって紛争が起こったので、この問題を解決すると同時に、両国関係を全面的に調整した条約。交渉は北京および境界地域で行われ、1728年にキャフタで批准交換をした。代表はロシアのブラディスラビチ・ラグージンスキーと清の査弼納(チャビナ)ら。11か条からなる。要点は、次のとおりである。

(1)東はアルグン川、西はシャビナイ嶺(れい)にわたる境界(概略現在のロシア連邦とモンゴル国境)を画定し、ウディ川付近の境界は未画定のままとした。

(2)逃亡者の引き渡しと処罰。

(3)ロシアの北京貿易は4年に1回、人員は200名に限り、新たに国境のキャフタと満州国境のツルハイトゥに交易場を開く。

(4)北京にある会同館を専用の俄羅斯(オロス)館とし、ギリシア正教教会の設置と、聖職者および語学研究の留学生の滞在を認める。

(5)外交と通商を区別し、外交交渉はロシアの元老院(セナート)と清の理藩院の間で行う。

 この条約の締結後、北京貿易は衰退し、キャフタ貿易が隆盛になった。1768年には逃亡者の処罰を規定した第10条が改定され、1860年の北京条約によってキャフタ条約は廃棄された。

[吉田金一]

『吉田金一著『近代露清関係史』(1974・近藤出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「キャフタ条約」の意味・わかりやすい解説

キャフタ条約【キャフタじょうやく】

1727年露清間で締結された条約。モンゴル方面における両国の国境画定と国境付近における交易場の開設,ロシア隊商の北京通商などに関し取り決める。キャフタKyakhtaは当時ロシアが新設したモンゴル国境の交易場で,清朝側のアルタン・ブラクと相対する。
→関連項目雍正帝

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「キャフタ条約」の解説

キャフタ条約
キャフタじょうやく
Kiakhta

1727年雍正帝の時代にロシア・清間に結ばれた条約
キャフタは,条約締結後,モンゴルとシベリアの国境近くに建設されたロシア側の町。1860年の北京条約までのロシア・清の関係を規定した。モンゴルとシベリアの国境を画定し,逃亡者の相互引渡し,ロシア隊商の北京貿易,国境に建設した交易場キャフタ・ツルハイトイにおける貿易,ギリシア正教会の北京設置を定めた。しかし,貿易が栄えたのはキャフタだけであった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「キャフタ条約」の解説

キャフタ条約(キャフタじょうやく)

1727年,バイカル湖南の街キャフタで締結された露清間の条約。11カ条からなる。ロシアとモンゴルとの国境の画定,3年を周期とするロシア隊商の北京への通商往来の許可,両国国境における交易場の新設,越境逃亡者問題などを規定した。以後19世紀中葉まで両国の関係は表面的に安定したが,実際には紛争が少なくなく,交易の支障をしばしば招来した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キャフタ条約」の意味・わかりやすい解説

キャフタ(恰克図)条約
キャフタじょうやく
K`achta; Kiakhta

1727年 (清,雍正5年) ,中国清朝とロシアの間で結ばれた条約。エルグン (額爾古納) 川からオビ川にいたる国境を画定,逃亡者の相互引渡し,ロシアの通商権,外交権,北京に教会をおく権利を規定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android