カスミノキ(その他表記)Cotinus coggygria; smoke tree; smoke bush

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カスミノキ」の意味・わかりやすい解説

カスミノキ
Cotinus coggygria; smoke tree; smoke bush

ウルシ科の落葉小高木でヒマラヤ,中国などに自生する。花穂は開花後に花柄が糸のように長く伸びて,全体が柔らかな羽毛状になる。その様子から英名スモークツリー (煙の木) 。和名にも,ケムリノキハグマノキ (白熊〈はぐま〉は動物のヤクのことで,ヤクの尾でつくった払子という僧の使う説法道具に由来) などの別名がある。羽毛状の部分は黄緑色や銀色がかった緑白色,紫色を帯びたものまで微妙な色合いをもつ。葉は卵形で秋に紅葉する。水はけのよい土壌を好む。枝がよく伸びて樹形が乱れやすいので,適宜切りつめる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む