カテドラルメトロポリターナ(その他表記)Catedral Metropolitana

デジタル大辞泉 の解説

カテドラル‐メトロポリターナ(Catedral Metropolitana)

ブラジルの首都ブラジリアにある大聖堂。オスカーニーマイヤーの設計により、1970年に建造。16本のコンクリート製の支柱による双曲面構造を採り入れ、支柱の間にステンドグラスがはめこまれている。ブラジリア大聖堂
ブラジル南東部の都市リオデジャネイロの旧市街にある、サンセバスチャン大聖堂通称。1976年建造。エドガーフォンセカの設計による、高さ96メートル、直径106メートルの円錐台のモダニズム様式の建物で、内部は床から天井まで色鮮やかな帯状のステンドグラスが四方に配されている。
サンパウロ大聖堂の通称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む