カナハ池州立自然保護区(読み)カナハイケシュウリツシゼンホゴク

デジタル大辞泉 「カナハ池州立自然保護区」の意味・読み・例文・類語

カナハいけ‐しゅうりつしぜんほごく〔‐シウリツシゼンホゴク〕【カナハ池州立自然保護区】

Kanaha Pond State Wildlife Sanctuary》米国ハワイ州、マウイ島北部の都市カフルイにある自然保護区。かつてハワイ王族の養魚場だったカナハ池を中心とする地域湿地が広がり、クロエリセイタカシギやアメリカオオバンなど水鳥の生息地となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む