デジタル大辞泉 「カビマス」の意味・読み・例文・類語 カビマス(Cabimas) ベネズエラ北西部の都市。マラカイボの南東約30キロメートルに位置し、マラカイボ湖に面する。マラカイボ油田の石油精製基地として発展。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「カビマス」の意味・わかりやすい解説 カビマスかびますCabimas 南アメリカ北部、ベネズエラ北西部、スリア州北東部の都市。マラカイボ湖の北東岸に位置する。人口21万6600(2003推計)。北西約30キロメートルに同国第二の都市マラカイボがあり、高速道路で結ばれている。湿度が高く暑熱である悪環境のため以前は人口が少なかったが、マラカイボ油田の開発が進むにつれ、石油精製の中心地として重要な地位を占めるようになった。[山本正三] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カビマス」の意味・わかりやすい解説 カビマスCabimas ベネズエラ北西端部,スリア州北東部の都市。州都マラカイボの南東約 30km,マラカイボ湖北東岸に位置する。アンブロシオ油田の中心地で,南郊に製油所がある。マラカイボおよび湖岸の他の産油中心地と道路で結ばれる。人口 19万 7613 (1990) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by