カプッチッリ(読み)かぷっちっり(その他表記)Piero Cappuccilli

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カプッチッリ」の意味・わかりやすい解説

カプッチッリ
かぷっちっり
Piero Cappuccilli
(1929―2005)

イタリアのバリトン歌手。トリエステ生まれ。ローマのサンタ・チェチーリア音楽院などで学んだのち、1956年ビオッティ国際コンクールで2位になり頭角を現した。翌年デビュー、58年パレルモで『シチリア島の夕べの祈り』に出演、そのときの指揮者トゥリオ・セラフィンは、マリア・カラス主演で『ランメルムーアのルチア』を録音した際に彼を起用した。それが契機となって、60年ニューヨークのメトロポリタン歌劇場、64年にはミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場にデビュー。以後世界の主要歌劇場でリゴレットシモン・ボッカネグラマクベスヤーゴオテロ)などベルディオペラの役をおもに歌って高い評価を獲得、またドニゼッティ、ベッリーニらの作品も歌った。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む