カヘイツノガイ(その他表記)Antalis pretiosa; Indian money tusk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カヘイツノガイ」の意味・わかりやすい解説

カヘイツノガイ
Antalis pretiosa; Indian money tusk

軟体動物門掘足綱ツノガイ科。殻長 5cm,殻径 0.5cmになる。殻は白色で硬く,弓状に曲った管状で,殻口のほうへ次第に太くなる。細い殻頂に小さい切込みがある。殻表には細い縦筋全面にあり,成長脈は多少黄色を帯びる。アラスカからカリフォルニア湾までの北アメリカ西岸の水深1~150mの砂泥底にすむ。インディアン貨幣として交易に使用したのでこの名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報