カポエイラ(その他表記)capoeira

翻訳|capoeira

関連語 山田

改訂新版 世界大百科事典 「カポエイラ」の意味・わかりやすい解説

カポエイラ
capoeira

植民地時代からブラジルのサルバドル市など北東部に発達した舞踏,闘技。原型は,カポエイラ・アンゴラと呼ばれ,アフリカ系舞踏の性格が強い。それでも,黒人大衆の反抗手段となり得たため,たびたび禁止され,19世紀には,演武は犯罪とされた。20世紀になって,空手フランスのサバトsavateの影響を受けて,多彩で強力な足蹴り技をもつカポエイラ・レジオナルが成立し,今では,サン・パウロやリオ・デ・ジャネイロでも教えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 「カポエイラ」の解説

カポエィラ

ブラジルの黒人奴隷の間で伝承されてきたといわれる格闘技だが、ダンスとしても鑑賞に堪える。ブレイクダンス源流ともされ、高速の連続バック転や、ペアが向き合って交互に高速の回し蹴りをするなど、高度な運動能力を要する。

(鈴木晶 舞踊評論家 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む