すべて 

カミルレ(その他表記)Matricaria chamomilla; camomile

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カミルレ」の意味・わかりやすい解説

カミルレ
Matricaria chamomilla; camomile

キク科越年草で,南ヨーロッパ原産。カミツレ,カモミレカモミールともいう。高さ 50~60cmでよく分枝し,互生する葉は細かく羽状に 2~3回裂ける。全草に芳香がある。直径 2cmほどのキクに似た頭花をつけ,周囲の舌状花は 12~18枚あって白色,やや下向きにそる。中央部は多数の管状花で黄色。欧米ではこの葉を熱湯に浮かべて飲み物とし,また頭状花(→頭状花序)の干したものを「カミツレ花」と呼んで,煎じて発汗剤や点眼薬に使う。しばしば同名で呼ばれる植物に別属のローマカミツレ Anthemis nobilis がある。やはりヨーロッパ原産でキク科の多年草。全体に毛が多く葉は裂け,総包片に囲まれた頭花をつける。このローマカミツレも芳香があり薬草として栽培される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む