カモメガイモドキ(読み)かもめがいもどき(その他表記)false piddock

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カモメガイモドキ」の意味・わかりやすい解説

カモメガイモドキ
かもめがいもどき / 擬鴎貝
false piddock
[学] Martesia striata

軟体動物門二枚貝綱ニオガイ科の二枚貝。穿孔(せんこう)性の種で、殻長20ミリメートル、殻高12ミリメートル。殻は前端が丸く、後方が細まる円錐(えんすい)形。また、前方は同心円状の彫刻基調としたやすり状となり、腹側は被板でふさがっている。後方は藁(わら)色の殻皮をかぶる。殻頂には円板状の前板、後背縁に後板、腹縁には腹板がある。房総半島以南から九州までの海岸の木材に穿孔生活する。同類のイシゴロモM. yoshimuraiは殻の周囲にパイプ状の棲管(せいかん)をつけている。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カモメガイモドキ」の意味・わかりやすい解説

カモメガイモドキ
Martesia striata

軟体動物門二枚貝綱ニオガイ科。殻長 3.5cm,殻高 1.5cm,殻幅 1.5cm。殻は長卵形で前端が丸く,後方にいくにつれて細くなり,右または左に少し曲る。殻表は前後2部に分れ,前部は白色,三角形状でやすり目状の彫刻があり,後部はあらい黄色の殻皮をかぶり,成長脈が明らかである。前端の前腹部は活動時開いているが,休止時は石灰質の被板で閉じ,殻頂上に前板,そのうしろに背板,腹側に腹板ができる。温・熱帯海域に広く分布し,海中の木材に穿孔する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android