カラケネ(その他表記)Charakēnē

改訂新版 世界大百科事典 「カラケネ」の意味・わかりやすい解説

カラケネ
Charakēnē

ティグリス川ユーフラテス川河口ペルシア湾頭にあった古代王国。この地方はメッセネといったが,主要都市カラクスCharaxの名にちなんでカラケネと呼ばれた。セレウコス朝アンティオコス4世によって総督に任命されたヒュスパオシネスが,前2世紀後半に自立。ペルシア湾からペトラ,のちにはパルミュラを経由する東西貿易路の要衝として繁栄した。約350年間つづいたのち,後224年にササン朝ペルシアアルダシール1世に征服された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 佐藤進

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む