カラジャス

百科事典マイペディア 「カラジャス」の意味・わかりやすい解説

カラジャス

ブラジル,パラ州,アマゾン川河口から南西550kmに位置する標高約500mの山地の鉱山地帯。1967年鉄鉱石(推定埋蔵量約180億t)が発見されたほか,マンガン,ボーキサイト等の非鉄金属の存在も確認されている。1980年ブラジル政府はこれらの鉱床を中心に,牧畜業,水力発電をも包含する総合開発計画(大カラジャス計画)を策定。1986年同地とサン・ルイスを結ぶ鉄道が完成。日本も官民の資金協力・技術援助を行っている。計画が実現すれば,広大な熱帯雨林が水没し,インディオの生活基盤が破壊されるため,反対の声が高まっている。→アマゾン開発計画
→関連項目アマゾニア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む