からとりいも

デジタル大辞泉プラス 「からとりいも」の解説

からとりいも

秋田県山形県などで生産されるサトイモ一種葉柄には赤茎系、青茎系がある。庄内地方では明治以前から栽培されており、葉柄(ズイキ)は乾燥もしくは生のまま茹でて汁物の具などとし、親芋小芋煮物などにして食する。秋田伝統野菜

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む