カリ石鹸(読み)カリセッケン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「カリ石鹸」の意味・読み・例文・類語

カリ‐せっけん‥セキケン【カリ石鹸】

  1. 〘 名詞 〙 ( カリは[オランダ語] kali ) ふつうの石鹸が苛性ソーダを用いて作ったソーダ石鹸であるのに対して、苛性カリを用いて作った石鹸。柔らかく水に溶けやすいところから軟石鹸とも呼ばれる。〔商品取引見方‐一般商品編(1925)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カリ石鹸」の意味・わかりやすい解説

カリ石鹸
カリせっけん
potash soap

高級脂肪酸のカリウム塩。石鹸は普通長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩を主成分とするが,特に不飽和脂肪酸カリウム塩はその吸湿性のため柔軟で,軟石鹸ともいう。原料油としては乾性油または半乾性油を使うが,カセイソーダでつくる場合もある。一般に溶解性が高く,泡もちがよく泡性状も良好で,シェービング用や液体石鹸など高級品や上質品として化粧用,家庭用のほか工業用,薬用にも利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む