カルセイン

化学辞典 第2版 「カルセイン」の解説

カルセイン
カルセイン
calcein

C30H26N2O13(622.54).化学名は3,3′-ビス[N, N-ジ(カルボキシメチル)アミノメチル]フルオレセイン金属指示薬一種.分解点300 ℃ 以上.橙黄色粉末.水に微溶.アルカリ性で淡赤色を呈し,酸性黄緑色の強い蛍光を発する.

強アルカリ性溶液で Ca2+,Sr2+,Ba2+ と淡赤色の蛍光を生じる.EDTA滴定するとその蛍光は消失するので,金属指示薬として使用される.また,蛍光の強さは Ca2+,Sr2+,Ba2+濃度に比例する.蛍光を測定することにより0.08~0.8 μg mL-1 の Ca2+ の量を決めることができる.[CAS 1461-15-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む