カルルスクルーナ(その他表記)Karlskrona

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルルスクルーナ」の意味・わかりやすい解説

カルルスクルーナ
Karlskrona

スウェーデン南部,ブレーキンゲ県の県都。 1679年にカルル 11世バルト海基地として町を発足させて以来,スウェーデンの最も重要な海軍基地の一つとなった。漁港,商業港としても国内有数で,木材,パルプ材,水産物などを輸出し,石炭,油,肥料穀物を輸入する。 1685年に建造されたアミラリテート聖堂はこの町最古の建物であり,木造の聖堂としてはスウェーデンで最大。主要産業は漁業のほか電話機,帽子陶器などの製造業。 1998年海軍基地は世界遺産の文化遺産に登録。人口5万 9279 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 カルル

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む