カン・すげ・ふじばかま

普及版 字通 「カン・すげ・ふじばかま」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] カン
[字訓] すげ・ふじばかま

[説文解字]

[字形] 形声
声符は官(かん)。官に管の意がある。〔説文一下に「なり」、(茅)字条に「なり」とあって互訓。葉の下部状となって茎をかこむので、という。

[訓義]
1. すげ、すが。
2. ふじばかま、あららぎ。
3. とま。かやで編んで作る。
4. 姦と通じ、よこしま、わたくし。
5. 管と通じる。

[古辞書の訓]
和名抄 須計(すげ) 〔名義抄 スゲ

[熟語]

[下接語]
・枯・黄・榛・翠・草・霜・芳・野

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む