かんぴ

関連語 項目

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「かんぴ」の意味・わかりやすい解説

カンピ
Campi, Giulio

[生]1502. クレモナ
[没]1572. クレモナ
イタリアの画家建築家。師でもあったガレアッツオ・カンピの長男であり,折衷的で優雅な作風クレモナ派を成立させた画家の一人。初め父および B.ガッティに学び,のちには G.ロマーノ,G.ポルデノーネの影響を受け豊富な色彩の使用を特徴とした。作品は『フランシスコとピアンカ・スフォルツァに現れたマドンナ』 (1540,クレモナ,シジスモンド聖堂) ,『マンドリンを持つ人』 (ウフィツィ美術館) など。

カンピ
Campi, Bernardino

[生]1522. クレモナ
[没]1592. レッジオ
イタリアの画家。金工職人ピエトロ・カンピの息子。初めはジウリオ・カンピおよび I.コスタ師事,のちにはクレモナを離れて活躍した。 G.ロマーノとコレッジオの強い影響を受け,克明なリアリズム夜景による光の効果を特色としている。作品は『ピエタ』 (ルーブル美術館) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む