カン・つらぬく

普及版 字通 「カン・つらぬく」の読み・字形・画数・意味


4画

[字音] カン(クヮン)
[字訓] つらぬく

[説文解字]

[字形] 象形
貝を貫く形。〔説文七上に「物をちて之れを持つなり」とし、その貫くものは「寶の形に象る」とするが、古くは貝を以て宝貨とした。金文に両貝を貫き、またその二系一聯を(朋)の形にして肩に荷う図象がある。金文には「貝一」のようにいう例が多い。

[訓義]
1. つらぬく。
2. 貫と同字異文。

[部首]
〔説文〕に貫・(虜)の二字を属する。・貫は同字。は盧系の字の金文の字形から考えると、に従う字とはみえず、またその声義をも求めがたい。

[声系]
〔説文〕に声として貫を録する。もと同字異文。患字の串声をとする説があり、同形と考えられる。



10画

(異体字)
11画

[字音] カン(クヮン)
[字訓] つらぬく

[説文解字]

[字形] 象形
門関を施す形。關鍵の關(関)の初文であろう。〔説文〕十三上に「るに絲を以て杼を貫くなり」とし、字を丱(かん)声とするが、字の全体が象形である。また〔説文〕に丱を古文の卵とするが、声も異なり、丱は総角(あげまき)の形。は貫の木を施した門関の象形である。

[訓義]
1. 門扉に貫の木を施す、かんのき、つらぬく。
2. 杼を通して織る、ぬく。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 オル・ツラヌク

[声系]
〔説文〕十二上声として關を収め、「木を以てさまに門を持するなり」、すなわち貫の木を施した形とする。その関鍵の部分がである。

[語系]
・關koanは同声。ともに門関をいう字である。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android