カージャール朝美術(読み)カージャールちょうびじゅつ(その他表記)Qājār art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カージャール朝美術」の意味・わかりやすい解説

カージャール朝美術
カージャールちょうびじゅつ
Qājār art

カージャール朝治下のペルシア美術(→イラン美術)。代表的建築としてテヘランのゴレスタン宮殿(2013世界遺産文化遺産に登録)があげられる。工芸品ではラッカー塗りに優れたものがある。絵画では,陰影法や印刷技術の導入が伝統的ミニアチュール変革をもたらし,ヨーロッパ的感覚風景画肖像画が発展した。イラン近代絵画の父とされるムハンマド・カーマル・アルムルクが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む