カーラカスキン(その他表記)Karla Kuskin

20世紀西洋人名事典 「カーラカスキン」の解説

カーラ カスキン
Karla Kuskin


1932 -
米国絵本作家,詩人
別名ニコラス・チャールズ
1957年に絵本「あめのひってすてきだな」を、’59年「どれがぼくのかわかる?」を創作。そのほかにもユーモアあふれる多数の絵本を描く。子供時代の経験をもとに優れた児童詩も書いており、「森のまん中で」(’58年)や「アルファベットの本」(’63年)、「夜ふたたび」(’81年)を発表。ニコラス・チャールズの名でも執筆している。イラストレーターとしても名高く、批評家でもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む