カールビルンバウム(その他表記)Karl Birnbaum

20世紀西洋人名事典 「カールビルンバウム」の解説

カール ビルンバウム
Karl Birnbaum


1878 - 1950.頃
ドイツの精神医学者。
ブーフ精神病院(ベルリン)院長,ベルリン大学員外教授。
ブーフ精神病院(ベルリン)院長であり、ベルリン大学員外教授としても知られる。1923年「精神病の構成」の中で、精神病の病像形成の理解について新しい捉え方を示す。ユダヤ人であったため、ナチスによる迫害を受け、米国に亡命する。その後、フィラデルフィア地方裁判所に勤務した後の消息は不明である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む