カール・フェルディナンドブラウン(その他表記)Karl Ferdinand Braun

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・フェルディナンド ブラウン
Karl Ferdinand Braun


1850.6.6 - 1918.6.20
ドイツ物理学者
ストラスブルク大学物理学研究所長。
フルダ生まれ。
1870年代に半導体の点接触による非対象電気伝導を発表、1897年に陰極線管を発表した。これはブラウン管と呼ばれ、これによってオシロスコープ登場、また、コンピューターディスプレイに広く用いられている。1898年に無線電信会社を設立し、マルコーニ系列の会社と競ったが、1903年に統一された。無線電信にも貢献したことにより、1909年にマルコーニとともにノーベル物理学賞を受賞している。’14年にアメリカに渡り、戦争中に死去した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android