カール・A.フォルカーズ(その他表記)Karl August Folkers

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・A. フォルカーズ
Karl August Folkers


1906.9.1 -
米国の化学者。
元・スタンフォード大学教授。
ディチター生まれ。
大学卒業後1931年ウィスコンシン大学で学位取得、エール大学研究の後’34年メルク薬品会社に入社、’56年基礎研究部長となる。ビタミンB12の研究指導者で、’48年赤い結晶として純晶を取り出すことに成功。またストレプトマイシン系の抗生物質構造を研究しその決定貢献。’60年パーキン・メダルを与えられ、’63年スタンフォード大学教授に迎えられる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む