カール・G.ノイマン(その他表記)Carl Gottfried Neumann

20世紀西洋人名事典 「カール・G.ノイマン」の解説

カール・G. ノイマン
Carl Gottfried Neumann


1832.5.7 - 1925.3.27
ドイツの数学者,理論物理学者
元・バーゼル大学教授,元・チュービンゲン大学教授,元・ライプチヒ大学教授,ベルリンアカデミー会員。
ケーニヒスベルク生まれ。
バーゼル大学、チュービンゲン大学を経て、1869年からライプチヒ大学で基礎数学を教える。1863年ファラデー効果の理論的説明を行い、論文「光の偏光面の磁気回転」を発表した。1870年に等差中項の解法を研究し、ポテンシャル論を完成したほか、電気理論、レンズ系光学においても業績を残している。父は物理学者のF.E.ノイマン

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android