がめ煮(読み)ガメニ

日本の郷土料理がわかる辞典 「がめ煮」の解説

がめに【がめ煮】


筑前煮。◇福岡などでいう。博多方言でいろいろなものを寄せ集めることを「がめくる」「がめ込む」「がめくり込む」などといい、この語に由来するとも、豊臣秀吉朝鮮出兵の際に博多に野営し、付近でとれたすっぽん(がめ)を野菜と煮て食べたものに由来するともいわれる。⇒筑前煮

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「がめ煮」の解説

がめに【がめ煮】

筑前煮。◇福岡などでいう。博多方言でいろいろなものを寄せ集めることを「がめくる」「がめ込む」「がめくり込む」などといい、この語に由来するとも、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に博多に野営し、付近でとれたすっぽん(がめ)を野菜と煮て食べたものに由来するともいわれる。⇒筑前煮

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む