ガリオアエロア資金(読み)ガリオアエロアしきん

改訂新版 世界大百科事典 「ガリオアエロア資金」の意味・わかりやすい解説

ガリオア・エロア資金 (ガリオアエロアしきん)

〈占領地域統治救済資金Government and Relief in Occupied Areas〉(略称ガリオアGARIOA)と〈占領地域経済復興資金Economic Rehabilitation in Occupied Areas〉(略称エロアEROA)の総称。いずれも第2次大戦後,アメリカが占領地に対して与えた資金ないし援助である。ガリオアは主として疾病・飢餓を防いで社会不安を除き,もって占領行政を円滑ならしめる目的で,アメリカ政府の予算から1947-50年度(アメリカ会計年度)にかけて支出された。この資金で食料,医療品,肥料などが供給され,日本ではその代金は見返資金として積み立てられた。エロアは,冷戦の展開に応じ,単なる救済でなく経済の復興と強化を目的として,アメリカ政府の予算から1949,50年度(アメリカ会計年度)の2回,日本や韓国を対象として支出された。この資金では鉄鉱石石油石炭,機械などの基礎資材が輸入された。両資金とも当初は贈与とされていたが,結局債務ということになり,日本の場合合計18億ドルにのぼった資金の返済交渉は,1954年以来続き,61年に妥結した。
対日占領政策
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のガリオアエロア資金の言及

【フルブライト交流計画】より

…この計画によってアメリカに赴いた日本人奨学生の数は4601人(1952‐83),また日本を訪れたアメリカ人奨学生は1199人に達している。なお,フルブライト交流計画に先だち,アメリカの日本占領政策の一環として,ガリオア資金(ガリオア・エロア資金)によるアメリカへの留学制度(1949‐52,計1097人)があった。【有賀 貞】。…

※「ガリオアエロア資金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android