ガルフストリーム(読み)がるふすとりーむ(その他表記)Gulf Stream

翻訳|Gulf Stream

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガルフストリーム」の意味・わかりやすい解説

ガルフストリーム
がるふすとりーむ
Gulf Stream

北アメリカ大陸沖から東に向かう北大西洋暖流。ハッテラス岬沖で大陸沖を離れてから、グランド・バンクス沖で北大西洋海流に移行するまでの部分をいう。昔はその起源メキシコ湾にあると考えられていたので、メキシコ湾流、あるいは単に湾流ともいう。広義にはアンティル海流フロリダ海流をも含めて使われるが、この場合にはガルフストリーム・システムGulf Stream System(湾流系)とよばれることが多い。北大西洋の時計回り海洋大循環の一部で、北赤道海流が北上してアンティル海流、フロリダ海流となり、ガルフストリームとなる。周南極海流黒潮とともに世界の大海流の一つで、最高流速4~5ノット、幅20~40海里(37~74キロメートル)、深さ1000~1500メートル、流量の目安は毎秒8000万トン前後である。

[半澤正男・高野健三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガルフストリーム」の意味・わかりやすい解説

ガルフストリーム

「メキシコ湾流」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のガルフストリームの言及

【湾流】より

…北アメリカ大陸の東岸フロリダ海流に源を発し,ハタラス岬沖合からニューファンドランド半島の南まで北東に向かって流れて北大西洋海流へと移行する大海流。メキシコ湾流,ガルフ・ストリームともいう。フロリダ海流とアンティル海流も含めて湾流といわれたこともあったが,その場合は湾流系と呼んで区別するのが,現在の慣用である。…

※「ガルフストリーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android