普及版 字通 「キ・アイ・イ・ああ」の読み・字形・画数・意味 14画 [字音] キ・アイ・イ[字訓] ああ[説文解字] [字形] 形声声符は矣(い)。矣に(き)の声がある。〔説文〕三上に「惡(にく)むべきの詞なり」とあり、今の州語にも失意嘆のときこの語を発するという。矣は厶(し)((すき))に矢を加えて祓う意の字で、そのときのかけ声を矣・・欸という。[訓義]1. ああ、なげく。2. 応答の声、はい。3. しいて、むりに。4. 喜・と通じ、わらいたのしむ。[古辞書の訓]〔立〕 カタラフ[語系]・・喜・・xiは同声。喜怒につれて自然に発する語で、感動詞となる。[熟語]▶・笑▶・詒▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by